top of page

TOYAKU SKI TEAM
こんにちは!東京薬科大学スキー部のHP係のコイトウといいます!
ここではスキー部の活動内容などを紹介していきます!
さて、早速ですがただ「スキー」といっても種類はたくさんあります。
ジャンプ、クロスカントリー、フリースタイル、、、、他にもいろいろ。
そのたくさんあるなかでここのスキー部が行うのは、、「アルペンスキー」です!
どういうものなのかというと、ゲレンデにポールが張ってあってその決められたコースをいかに速く滑るかを競う競技です。 決してお遊び気分でレジャースキーをやっている訳ではありません。本気です。
アルペンスキーにも何種類かあります。
回転(Slalom)
大回転(Giant Slalom)
スーパー大回転(Super Giant Slalom :Super G)
滑降(Down Hill)
です。
通常の合宿期間中に行うのは主にスラロームと大回転です。コーチが主催している合宿に参加すれば他の種目の練習も出来ます。
普段の活動は土曜日に週一回。10時から12時半頃まで。
軽いランニング、トランポリン、インラインスケート、雨天の場合は筋トレです。
地道にやっていけばシーズンに入ってきっといいことありますよ。本当ですよ。
もちろん試験前は活動はありません。
そして合宿です。
夏は8月入ってすぐに1回。ブラシスキーをやります。
次に
12月〜1月の年越し合宿。
2月に1回。それが終わって岩岳学生スキー大会の予選大会。
3月に1回。それが終わって全日本薬系大学スキー大会(薬連)。続いて岩岳学生スキー大会本戦。
これで部で定めている合宿は終わりです。
他にもコーチが行っている合宿に任意で参加したり、期間を延ばして参加したりする人もいます。
bottom of page